ラベル 動画紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 動画紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年8月9日月曜日

なんだこの素材

現在の進捗:71%くらい
作成済みの動画:0:00



シナリオを書きつつ、動画素材を作っているところです。
素材というかなんというか……今回はちょっと遊びすぎたかも。
まぁ、最終日だからこれくらいしてもいいよね。


今回もりゅうのすけのお勧め動画シリーズをご紹介。
焼き肉Pの「ゲームセンターCX 春香の挑戦」シリーズです。


ゲームセンターCX 春香の挑戦シリーズ - 焼き肉P

動画の構成もその手作り感も、本家GCCXシリーズの感じがよく出ているシリーズです。
内容もきちんとゲームが攻略されていて、しかもそのチョイスも本家譲りのナイスセンス。
これだけの完成度なのに、うp速度もかなりのものという何拍子も長所のそろった動画です。
いや、うらやましい限りです。
役の割り振りとか、舞台裏の作り方とかも凝っていて、かなり面白いです。ぜひ一度ご覧ください。

2010年7月30日金曜日

線を戻しました

現在の進捗:45%くらい
作成済みの動画:0:00



次回のイベント絵はやっぱり一瞬しか表示されないんですけど、描いててちょっと面白い絵になりました。
ついでにデッサンを一度見直して、線の引き方をちょっとだけ変えています。変えたというか、以前の描き方に戻したというか。
もともと私は竹井先生の画風とちょっと異なる線の引き方、色の塗り方をしておりましたので、ずっと似せた描き方をしていたとしてもどうしても自分の描き方に引っ張られてしまいます。なので、一度それをリセットしてみたということです。バランスはどうしても戻しにくいですので、これはそのままということで。
最近の絵のように、線を細くして色線にした方が綺麗に見えるのでしょうけど、同級生2の時代の画風を出すために線の太さは変えないことにしています。これも賛否両論あるでしょうけどね。


さて、以前一度このブログで書いたことではあるのですが、もう一度。

私はこの動画シリーズを作るうえで、見てくださる方から一切の代償をいただかないことを基本方針としてやっています。今予定しているゲーム化についてもそれは同じことで、完成の暁には無償でお配りできればいいなと思っています。もともと好きでやってることなので当たり前なんですけどね。
実際には完成はちょっと先の話になるのかと思いますが、完成した際には、ここをご覧戴いている方や動画を見てくださる方のためにスペシャル版のDVDでも作って、どっかのコミケみたいな場所でお配りできたらなぁと考えています。それで、以前このブログの管理画面でアドセンスが使えるみたいなので、それを使って原資にできたらいいなぁということを書きました。

で、実際にプロローグ終了が目前となり、ゲームの作成も現実味を帯びてきましたので、このブログにもアドセンスを入れてみようかと思うのですがどうでしょうか。
私の方針は「見てくださる方の意見が一番」ですので、お読みいただいている方が「ウザいから入れるな」と仰るのであれば入れませんし、別にかまわないということであれば設置します。当然ながら、それで得られたものは全て見てくださる方のために使いますし、全ての情報をブログ上で公表させていただこうと思っています。

こういうことはそれぞれの方で感じ方が違いますので、どのように思われるかを教えていただけると大変嬉しいです。忌憚の無いご意見をお待ちしております。



では、りゅうのすけのお勧め動画シリーズのご紹介。
今回は、グリチルリチン酸ジカリウムPの「俺の名は真美」シリーズです。


俺の名は真美シリーズ - グリチルリチン酸ジカリウムP

軽妙な文章に、ぶっ飛んだ設定。ノリの良いキャラクター。
動画の作りも、ちりばめられたネタの数々も、全て一級品のシリーズです。
タイトルを見ただけでは「Aチームのパロ?」かと思いましたが、全然そんなことはありません。ノベマスの中でも比較的短い時間の動画シリーズですが、内容はとても濃いですよ。いろんな意味で。

Pがアイドルに乗り移るというだけでも裏山な展開なのに、それが真美だったら……俺と代われ!

2010年7月28日水曜日

シナリオ煮詰まる→仮眠→シナリオ書く→煮詰まる→(ループ)

現在の進捗:22%くらい
作成済みの動画:0:00
次回は日の最初ということもあって、恒例の夢イベから始まります。
ただしこの夢イベントが意外な曲者で、ジョイントとなるカオス化部分の書きかたがとても難しいのですね。
あんまりgdgdにするのも……だし、でもはっきり壊さないと夢との境界が薄くなる。壊し方もそれぞれのキャラクターの性格や立ち位置に沿った形でぶっ壊さないといけないので、時々どうすればいいのか悩んで頭痛がしてきたりします。シナリオの中で一番苦労するところなのかもしれません。

まぁそういう時は、BGVとして流しているビデオなどで頭を切り替えるんですけどね。
昨日はそれで詰まって、見る気はなかったナショナルジオグラフィックを一本完観しちゃいましたよ。

でも時々なんですが、怪我の功名というかリフレッシュの効果というか、面白いイベント絵の構図を思いついたりするんですよね。



さて、今回からちょっとずつですが、私のお勧めニコマスシリーズをご紹介しようかと思います。


まずはこれ、地下Pの「M@STER TREK」シリーズ。


M@STER TREK シリーズ - 地下P


スペオペでノベマスというのはとても希少な上、立ち絵のグラ改変や宇宙船の美麗さなどがとても際立つシリーズです。トレッキーでなくとも楽しめます。もちろん、スタートレック好きならぜひ。